足ツボマッサージについて

足ツボの専門店やサロンメニューに取り入れているお店もありますが、足裏にツボは2つしかありません。(湧泉と失眠)

一般に足ツボと呼ばれている場所は、反射区と呼ばれるものです。

反射区は、体の各臓器や器官と繋がっていると考えられています。内臓や器官は直接触ることができなくとも、反射区を刺激する事で、関連する臓器や器官に働きかける事ができると言うことです。

反射区は、沢山ありますが右半身は、右足に、左半身は左足に。

頭は、指先、踵は骨盤周りと言う様に体の位置と対応しています。

足裏のチェックポイント

足ツボマッサージが苦手な方も多いですが、不調がある時は足裏にもサインを出していると言われます。

  • 角質が厚くなっているところ(弱っているところ)
  • むくみ(血行不良・循環不良)
  • 痛さ(押して痛いところは弱っているところ)
  • 酸っぱいにおい(疲れている)
  • 臭いがきつい(疲れている)
  • かさつき(弱っているところ)

などです。

自分で足裏を刺激するのは指が痛いという時は、足ツボのマットや青竹ふみやゴルフボールなどでも足裏を刺激する事ができます。

足が疲れると言う方は、試してみてください^^

次の記事

冷え性について